このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

みんなの「たまり場」
子どもの「居場所」

2024年5月、岩国市三笠町に
ウェルビーイングな地域づくりをテーマにした
多様な社会的関わりを拓いていく地域の交流拠点となる
コミュニティハウスを作りました。

2024年5月6日オープン!!

運営スタッフ、サポーターを募集しています。

どんな場所?
How to Use

コミュニティハウスは、みんなの「居場所」「たまり場」です。
そこに行けば誰かと会える。誰かと話せる。誰かと繋がれる。
そして自分の居場所になる。
家でも職場(学校)でもない第三の場所として、
誰でも気軽に利用できる空間です。

お茶やコーヒーを飲みながら読書を楽しむもよし。
友人やその場に居合わせた人とおしゃべりを楽しむもよし。
使い方は人それぞれ、自由です。

誰でも気軽に利用できるよう、利用料金は具体的な金額設定はせず、
「払いたいだけ払う(Pay what you want)」方式としています。
5円でも、10円でも、100円でも、1,000円でも、10,000円でもOK。
お金持ってきてないからまた今度、でもOK。
お帰りの際に、料金箱にお支払いください。

※運営日時は、instagramをご確認ください。

コミュニティハウスとは... 地域社会の中で人と人と地域を結ぶ、みんなの「たまり場」「居場所」になっている場所のコト。
「コミュニティカフェ」とは異なり、「カフェ」機能はなく「家」のようにくつろげる場所、ということで「ハウス」とつけました。

アクセス

岩国市三笠町2-3-24
岩国駅から徒歩9分、シンフォニアから徒歩5分、東中学校から徒歩2分の距離です。
駐車場は近隣のコインパーキングをご利用ください。
自転車は停められます。

学習環境支援
Education Support

無料自習塾Class.comü 岩国三笠校

2021年5月末、創業支援施設Class Biz.を活用し、
無料自習塾Class.comüを開校しました。
2023年8月に昭和町へ移転し、
2024年4月より三笠町へ移転しました。
(2022年9月より周東町下久原でも教室運営中)

経済事情や家庭環境等に関わらず、
「勉強したい」という思いがあれば、
誰でも無料で利用できる自習塾です。
中学生、高校生を対象としています。

コロナ禍の影響も鑑み、
積極的な広報活動はしてきてないものの、
テレビやラジオ、新聞の取材の反響や、
生徒や保護者の口コミによって、
次々と生徒が入塾してくれています。

2024年3月末時点で、
のべ約1200名の生徒の利用がありました。

誰かに強制されるわけでもなく
自主的に勉強に励む生徒の姿を見て、
こちらが活力をもらっています。

また、解説を聞いて理解できたときの笑顔や、
スタッフに進路相談をしている様子、
生徒同士で仲良くなり楽しそうに話す姿を見て、
当塾の意義を実感しています。

設立経緯
Expectations

人々がいつでも訪れ、寛ぎ、
交流ができる拠点をつくりたい。
誰でも利用できて、くつろげて、交流ができる場所が
地域のなかにあるといいなぁ。
そんな思いで、コミュニティハウスを作ることにしました。
 
昼はお茶やコーヒーを楽しみながら、
本を片手に寛ぐ。
人が集まってきたら、自然と会話が生まれて、
自然とコミュニティができていく。
ときにはテーマを設けたディスカッションや、
ワークショップも開催される。

夕方頃には小学生や中高生が集まり、勉強場所に。
ときには地域の方との交流も楽しむことも。

夜は、セミナーや勉強会、テーマ交流などで賑やかに。
年齢や職業、文化などバックグラウンドは関係なく、
いろいろな人が出会い、語らい、発見を分かち合う。
そのなかで新しい考えやコミュニティが生まれ、
次の行動がはじまっていく。

そんな「みんなの居場所」であり、
「きっかけ」の空間を作ろうと考えています。

交流拠点の意義
Value

ご支援のお願い
Crowdfunding

CREW制度について

継続的にご支援いただいている方を
CREWとお呼びしています。
一緒に、時代の荒波に立ち向かっていきませんか?
私たちの町は、いまどのような状況なのか。
未来に向けて、どのような場所が地域に必要なのか。
どのような機会を子どもたちに与えるべきなのか。

一緒に考え、取り組んでいきませんか?

CREW参加費 1口 12,000円~/年

決して安い金額ではないですが、
場所の意義や可能性はプライスレスです!!

スタッフ募集
Recruit

一緒に空間を作り上げていきませんか?

趣旨、目的に賛同し、
企画運営をお手伝いしてくれる方を募集します。
原則として無報酬でのボランティアとなることを
あらかじめご了承ください。

お問い合わせ
contact